ページID:241034925
令和7年度 津島市が実施するがん検診等について
最終更新日:2025年6月13日
津島市がん検診等は、6月から10月末(乳・子宮がんは2月末)まで実施中!
目次
個別検診
個別検診は、津島市及び海部地区の医療機関へ直接予約し、受診します。
実施期間は、令和7年6月2日から10月31日までです。
ただし、乳がん検診及び子宮がん検診は、令和8年2月28日までです。
R7健康診査がん検診などのお知らせ(PDF:3,554KB)
※彦坂外科は、令和7年5月末から休診となります。
※かたおかクリニックは、令和7年5月8日から片岡町へ移転し、電話番号が変更となります。新しい電話番号は、0567-58-3523です。
※中原クリニック(大治町)の胃がん検診(X線)は未実施となりました。
集団検診
かかりつけ医がない方などのために、数回保健センター等で実施します。
日時、申込方法などは、次のとおり市の広報紙でお知らせします。
内容 | 広報掲載月 | その他 |
---|---|---|
健康診査とがん検診等(胃・肺・ |
8月号 | 津島市の国民健康保険または後期高齢者医療の加入者のみが対象です。 |
がん検診(胃・肺・大腸)及び |
10月号 | 胃がん検診は、胃部X線撮影のみです。 |
受診料免除制度
市民税非課税世帯・生活保護世帯の方は、事前の申請により、受診料を免除することができます。
身分証明書をご持参のうえ、受診料(自己負担金)免除証明願を提出してください。
申請方法は、窓口、郵送、電子申請(外部サイト)が可能です。
生活保護受給中の方は、福祉課で生活保護受給証明書の発行を受け、併せてご提出ください。
申請後、対象の方には、免除証明書を発行します。
注記:別世帯の方が代理で申請する場合は、委任欄のご記入をお願いします。
申請の受付は6月から2月となります。
生活保護の方の健康診査
生活保護受給中の方の健康診査(健康増進法による健康診査)を実施します。
実施期間は、令和7年6月2日から10月31日までです。
福祉課で生活保護受給証明書の発行を受け、身分証明書をご持参のうえ、健康推進課へ申請してください。
郵送で申請する場合は、上記の「受診料(自己負担金)免除証明願」をご提出ください。
受診券交付(再交付)
5月末までに受診券が届かない方、転入された方、紛失された方で検診を希望する方は、交付(再交付)いたします。
保健センターへ電話やメールにて申請してください。
メールで申請する場合は、氏名・住所・生年月日・電話番号を記載ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
