このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:299237790

地域生活支援事業

最終更新日:2025年4月16日

地域生活支援事業は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)に基づくサービスです。障害のある方が、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、地域の特性や利用者の状況に応じてサービスを提供しています。

地域生活支援事業のサービス

サービスの種類と内容
サービスの種類 サービスの内容
移動支援事業 屋外での移動に困難がある障がいのある人が余暇活動などの社会参加のための外出の支援を行ないます。
地域活動支援センター事業 創作活動または生産活動の機会の提供、社会との交流促進等の便宜を図ります。
日中一時支援事業 障がいのある人の日中における活動の場を確保し、社会に適応するための日常的な訓練を行います。
訪問入浴サービス事業 常時介護を必要とし医師が入浴可能と認めた人に、自宅にて入浴支援を行います。
福祉ホーム事業 現に住居を求めている障害者に対して、低額な料金で居室や日常生活に必要なサービスの提供を行います。

利用対象者

  • 身体障害者手帳をお持ちの方
  • 療育手帳をお持ちの方
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
  • 自立支援医療(精神通院)受給者証をお持ちの方
  • 難病患者の方

サービス利用までの流れ

  1. 福祉課窓口でサービス利用についての相談・申請をします。
  2. 市の職員が生活や障害の状況についての聞き取り調査を行います。
  3. 生活環境やサービス利用の意向などをもとに、サービスの支給量と利用者負担上限額を決定し、受給者証を交付します。
  4. 指定事業者の中からサービスを利用する事業者を選択し、サービス利用の申し込みや契約をします。
  5. サービスの利用を開始します。

利用申請に必要な書類

  • 身体障害者手帳(身体障がいの方)
  • 療育手帳(知的障害の方)
  • 精神障害者保健福祉手帳または精神障がいのあることが確認できる医師の診断書(精神障がいの方)
  • 自立支援医療(精神通院)受給者証(自立支援医療を受給されている方)
  • 診断書または特定疾患医療受給者証(難病等の方)
  • 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 運転免許証等、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書

様式ダウンロード

利用申請書は福祉課窓口にて配布しています。

利用者負担額

自己負担額(原則1割負担)
世帯の収入状況 自己負担額
生活保護世帯 0円
市民税非課税世帯 0円
市民税課税世帯 1割
所得を判断する際の世帯の範囲
障がい者/障がい児 世帯の範囲
18歳以上の障がい者 障がいのある方とその配偶者
障がい児 保護者の属する住民基本台帳での世帯

地域生活支援事業の登録事業者

移動支援事業所(津島市内)
事業所名 住所 電話番号
ヘルパーステーションあいさん・津島 津島市江西町4丁目148番地 0567-43-1167
ヘルパーステーションコミッシュ

津島市藤里町1丁目55番地1
朝日ビル402号

0567-75-6064
しらさぎホームヘルプステーション 津島市蛭間町字弁日176番地 0567-24-7729
つしまし社協訪問介護事業所 津島市上之町1丁目60番地 0567-25-8412
ヘルパー事業所てぃーら 津島市中地町3丁目39番地1 0567-75-6160
ヘルパーステーション和み 津島市下切町字高橋114番地 0567-69-5080
にこ・にこケアサポート 津島市宮川町1丁目3番地 0567-25-3822
ニチイケアセンター津島

津島市今市場町4丁目31番地1
第2岡本ビル2階

0567-27-2515
訪問介護ステーションゆいまーる 津島市新開町1丁目62番地 0567-58-1800

50音順

地域活動支援センター事業所(津島市内)
事業所名 住所 電話番号
地域活動支援センター彩 津島市宮川町1丁目9番地 0567-58-2216
地域活動支援センター彩雲館 津島市上之町1丁目54番地2 0567-24-7111
地域活動支援センターゆうとぴあ恵愛 津島市元寺町3丁目97番地1 0567-32-5000
リーベ 津島市大和町1丁目49番地2 0567-23-7301

50音順

日中一時支援事業所(津島市内)
事業所名 住所 電話番号
あしびなー 津島市中地町3丁目39番地1 0567-75-6160
あそーと 津島市本町1丁目67番地 0567-71-3101
え~る 津島市大木町字郷前33番地(2階) 0567-55-7911
日中一時支援クロ~バ~ 津島市唐臼町郷裏68番地 0567-33-2122
しらさぎ福祉園 津島市蛭間町字弁日177番地 0567-25-8226
日中一時支援スマクト 津島市又吉町2丁目40番地1 0567-24-0009
地域生活支援サービスつむぎ 津島市本町3丁目66番地1 0567-74-7070
日中一時支援フレジャー 津島市柳原町1丁目39番地 0567-28-0005

50音順

訪問入浴サービス事業所一覧(津島市内)
事業所名 住所 電話番号
アサヒクリーン津島事業所

津島市城之越町28番地
ルミエール寿光1号室

0567-22-4165

その他の地域生活支援事業

移動支援、地域活動支援センター、日中一時支援、訪問入浴サービスのほか、次の事業を地域生活支援事業として実施しています。

詳細は、それぞれのページをご確認ください。

その他の地域生活支援事業
事業名 事業の概要
障がい者相談支援事業 在宅で生活している障がいのある人とその家族の相談を受け付けるほか、福祉サービスの利用援助・情報提供などを行います。

意思疎通支援事業
(手話通訳・要約筆記の派遣)

聴覚、言語機能、音声機能その他の障がいのため、意思疎通を図ることに支障がある障がいのある人に、手話通訳者や要約筆記者等の派遣事業を実施しています。
市及び各種団体において、手話奉仕員養成講座、要約筆記者養成講習会等を開催しています。詳しくはお問い合わせください。

日常生活用具の給付 在宅の重度障がい者の日常生活がより円滑に行えるよう、日常生活用具を給付します。
自動車改造費助成事業 就労その他の社会参加を促進するため、身体に重度の障がいのある人が自ら所有する車を改造した場合に、その費用の一部を助成します。
運転免許取得費助成事業

就労その他の社会参加を促進するために、身体に障がいのある人を対象に、自動車運転免許証の取得に要する費用の一部を助成します。


お問い合わせ

福祉部 福祉課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。