ページID:116103024
東公園一帯整備に係るワークショップ(終了)
最終更新日:2025年7月11日
開催結果(令和7年7月11日追加)
東公園の現在の課題や整備後に求められる機能について、地域住民や利用者の目線から意見交換を行うためのワークショップを計2回開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
結果につきましては、以下の「東公園一帯整備基本構想通信 vol.2.5」をご覧ください。
東公園一帯整備基本構想通信 vol.2.5(PDF:1,144KB)
東公園の“いま”を見つめ、“みらい”を考えよう!
東公園地域周辺内に市内外から多くの方に来ていただけるような場所や、災害時の防災拠点としての整備を目的とした公園づくりを進めるため、東公園一帯整備基本構想を策定します。
構想の策定にあたって、広く市民の皆さまから愛される公園づくりを進めるためのワークショップを開催します。
開催日時・場所など【受付終了】
日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|
5月18日(日曜) 午前9時30分~正午 | 児童科学館 視聴覚室 | 30人(先着) | 5月14日(水曜) | |
5月29日(木曜) | 錬成館 第1修養場 | 30人(先着) | 5月26日(月曜) |
注記:各回とも同一の内容です。いずれか都合の良い日程にご参加ください。
参加費
無料
対象
これまでに東公園を利用したことがある方や、今後東公園を利用したいと思っている方(年齢制限なし)
内容
・まちラボ(有)代表取締役のTAKEZO 加藤 武志 氏の進行のもと、グループワークで意見交換
(テーマは、「東公園のよいところ・問題点」や「東公園がどのような場所になるとよいか」など)
・愛知学院大学健康科学部 内藤正和准教授によるスポーツに関するミニセミナー(約30分)
申込方法
上表に記載の二次元コードからお申込みいただけます。(二次元コードをクリックしていただくと、申込フォーム画面に移ります)
各回で申込期限が異なりますので、ご注意ください。
ウェブでのお申し込みができない方は、お手数ですが、社会教育課東公園整備推進室(電話:0567-55-9428)までお問い合わせください。
チラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
