このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:178983243

木造住宅の無料耐震診断、耐震補強設計・改修費補助

最終更新日:2025年4月1日

令和7年度の木造住宅の無料耐震診断の申込の締切期限は令和7年10月31日までとなりますので、お早めに申請をお願いします。

木造住宅の無料耐震診断を実施しています

市では、平成14年度から民間木造住宅の無料耐震診断を実施しています。
この診断は、民間木造住宅に対し専門家による無料の耐震診断を行い、正確な住宅の耐震性能の評価と総合的判断に基づく情報提供を行うものです。
大地震は、いつ起こるかわかりません。一度、ご自宅の耐震診断を受けられることをお勧めします。

対象となる住宅

建築時期
昭和56年5月31日以前に建築(着工)
構造・用途
木造2階建て以下の在来軸組構法及び伝統構法による戸建て住宅、長屋住宅、併用住宅並びに共同住宅

申し込み

無料耐震診断申込書に必要事項を記入のうえ、市役所都市計画課へ持参・郵送またはFAXしてください。
無料耐震診断申込書は下記からダウンロードできます。

診断の結果によって、下記の補助制度がご利用いただけます

1 木造住宅耐震改修費補助制度

対象となる住宅

上記の木造住宅無料耐震診断を受け、判定値が1.0未満の住宅
対象となる改修工事
地震に対する安全性の向上を目的として実施する補強工事で、補強工事後の耐震診断判定値が1.0以上(0.3以上あげること)となる耐震改修工事。

耐震改修
補助対象
建築物
津島市が実施する『木造住宅無料耐震診断』の結果、判定値が1.0未満となった住宅で、耐震改修の結果、判定値が+0.3かつ1.0以上になることが認められたもの。
補助基本額 1戸当たり150万円を限度(1,000円未満切捨て)
審査

 耐震改修工事実施前にご相談ください。
 改修方法によっては、補助対象外となることがあります。
耐震改修計画、図面、見積書等を添付して補助申請をしていただき、その内容が適切であった場合に補助金の交付決定がなされます。その後完了報告書で申請書どおりの施工がなされたことを確認した上で、補助金の交付が確定となります。

2 木造住宅耐震補強設計費補助制度

対象となる住宅

上記の木造住宅無料耐震診断を受け、判定値が1.0未満の住宅
対象となる設計
(一財)日本建築防災協会の木造住宅耐震診断プログラム評価制度の評価を取得したコンピュータソフト精密診断法による木造住宅の診断プログラムその他市長が認めるプログラムを利用して行う設計で、耐震診断判定値が1.0以上(補強設計前の0.3以上あげること)となる設計。

耐震補強設計
補助対象
建築物
津島市が実施する「木造住宅無料耐震診断」の結果、判定値が1.0未満となった住宅で、補助対象となる設計において、判定値が1.0以上かつ補強設計前より+0.3以上になることが認められたもの。
補助基本額 1戸当たり 20万円を限度(1,000円未満切捨て)
審査 耐震補強設計実施前にご相談ください。
 
見積書等を添付して補助申請をしていただき、その内容が適切であった場合に補助金の交付決定がなされます。その後完了報告書で申請書どおりの施工がなされたことを確認した上で、補助金の交付が確定となります。

注記:市以外で行った耐震診断がある場合は、事前にご相談ください
注記:改修工事、補強設計に関する契約は、補助申請が受理され、市から交付決定が通知された後にお願いします。

申し込み

設計・工事に着手する前に市役所都市計画課へご相談ください。

  • 無料診断・点検を口実に家庭を訪問し、高額な工事費を請求したり契約を強要するトラブルには注意しましょう。
耐震診断申込用紙
耐震診断申込用紙
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。民間木造住宅無料耐震診断申込書(エクセル:13KB)

あいち耐震改修ポータルサイト

愛知県、県内全市町村および関係団体で組織されている愛知県建築物地震対策推進協議会では、耐震改修に意欲的で技術力を有する事業者を広く一般に周知し、支援する「あいち耐震改修推進事業者制度」に基づき、耐震改修
に係る設計を行う設計者、工事を行う施工者をホームページにて公開しています。
耐震改修工事の設計者、施工者をお探しの場合は、参考にしてください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。あいち耐震改修ポータルサイト(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

まちづくり推進部 都市計画課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。