このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:306647466

マイナンバーカード(電子証明書)のスマートフォン搭載について

最終更新日:2025年8月1日

マイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに搭載できます!

電子証明書機能をスマートフォンに搭載することで、マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書(住民票の写し及び印鑑登録証明書)などの行政サービスを、簡単かつ安全にご利用いただけます。
今後は、窓口や店頭での本人確認や、マイナ保険証として利用できる予定です。

iPhoneのマイナンバーカードとは

iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。

はじめるためには

iPhoneのマイナンバーカードは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。最新のマイナポータルアプリ(外部サイト)を使って、iPhoneに追加します。

Androidスマホ用電子証明書とは

マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書です。

はじめるためには

利用開始には、以下の手続きが必要です。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。スマホ用電子証明書の利用申請はこちら(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。スマートフォン(Android端末)利用登録はこちら(外部サイト)

利用をやめるときは

スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを利用している方が、機種変更や修理などによりスマートフォンの利用をやめるときは、利用者様ご自身によるスマホ用電子証明書の失効手続または一時利用停止が必要です。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときの手続きはこちら(外部サイト)

スマートフォンに搭載した電子証明書についてのお問い合わせ先

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)
電話 0120-95-0178(音声ガイダンス4番)

お問い合わせ

市民生活部 市民課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。